なのはな2

2月号の【佼成】に掲載されていた会長法話『お世話になる、ということ』の内容で「もし仮に寝たきりで人さまのお世話になったとしても、大きくとらえるとそれはとても意義のある布施の一つではないかと思います」と教えて下さっています。

私の導きの子Kさんは63歳の時に脳梗塞で倒れて8か月もの間、入院生活を余儀なくされました。後遺症の半身不随と言語障害に苦しめられましたが、懸命なリハビリの結果、少し喋られるようになって退院後はデイサービスに行かれるまでに回復していたのです。
ところが、今度は骨折してしまって再入院です。その後退院されたものの、完全に寝たきりになってしまわれました。ご主人と息子さんの介護無しでは生活できない状態です。

すいせん2そのKさんが私に毎日のように電話を掛けてこられ「今度いつ、本(佼成とやくしん)を持って来てくれるの?」と催促されます。私もなるべく都合を付けてお見舞いに行くようにしていますが、行くととっても喜んでくれて「ありがとう!また来てね」と名残惜しそうに言われます。こんなに喜んで下さるので、私もすごく嬉しくなります。ご主人が「あなたが来ると、とても喜ぶんですよ」と言って下さいます。

Kさんは寝たきりでも、Kさんにしかできない布施をして下さっていると思うと、拝まずにおられません。「どうぞ少しでもお元気になられますように・・・」と祈るばかりです。Kさんのお陰さまで、どんな状態に置かれても布施ができることを教えてもらいました。お手取りの有り難さ、大切さを学び、かみしめています。-合掌-  ≪K・S≫

「人にしてもらえる」喜び、「自分でできる」喜び、「人にしてあげられる」喜び、と全部が含まれているような内容です。その中で、人にしてあげたことに対して喜んでもらえた時がやっぱり最高の喜びとなります。
三つの喜びでどこまで優しくなれるか「三喜優(サンキユウ)」とでもしておきます。
周りの人、みんなが幸せになれると良いですね。≪投稿担当:Y・S≫

柊南天2