開祖さまが、病床で豆まきの練習をされ、節分会の式典に 挑まれてた話を思い出しました。 みんなを幸せにしたいと思い、法華経や法を伝えたい思いの中で、 みんなを喜ばせたいと、病気であっても地道に練習されていた ことを思い出しました。 この間、開祖さまが毎日、三部経のその日のお経を読誦することが 決まりになっていて、例えば、2日なら方便品第二、3日なら譬喩品第三を 読誦しておられたことを知りました。 コロナ禍の最近、私もそうしていました。 そのことを知ってから、毎日が開祖さまが一緒に あげてくださっているようで、また、どんな思いでおあげになって おられたのかと、思いを馳せ、ワクワクした気持ちになります。 比叡山で、日蓮さんや親鸞さんや宗派を開かれた高祖方も法華経を 読まれていたと思うと、お経に込められたお釈迦様、開祖さまの人を 救いたい思いや願い真実が息づいているようで、 「孤独だけど、孤独じゃない」、力強さを感じます。 ずっとお釈迦様や開祖さまが、みんなを見守っていただいているのですね。 教会長さんの神戸教会のスローガン「時空をこえてつながろう」って こういう意味だったんだと受け止めました。 マスクとうがいと手洗い、ソーシャルディスタンスを守って、 また再会出来る日を楽しみにしています。 ※10月18日佼成新聞1面2面に、私がいつもブログを読んでいる方の記事が載っていました。 その方が、お経を読み、開祖さまの解説をいれ、 自分の行を見つけ、実践報告されているブログを、 私は、自燈明・法燈明・菩薩行精進として楽しみにし、 コロナ禍の中、「私も!」と励まされています。 「仏のおまつと呼ばれたい」で検索してみてください。 合掌 M1