日々ありがとうございます。

夏本番に入ったという感じです。コロナ感染が少しずつ増加傾向にあります。またこの時期にインフルエンザも出てきております。個人の健康管理をしっかりしていただいて毎日を健康に過ごしていただきますようよろしくお願い致します。

今月の会長先生のご法話は「身心を養う『食』とは」です。「仏教における『四食(しじき)』(食物が体をつくり、種々の情報や身心で受けとめる感覚などが心を育み、私たちは存在しているという見方)を通してつねに人を思いやることの人間になるために、心に良質な栄養をとり入れることが大切だ」とご指導くださっております。

四食(四つの栄養)とは、①口から取り入れる飲食物の栄養②眼耳鼻舌身意という感覚器官をとおして体や心に受ける情報という栄養③「あれがしたい」とか「こうありたい」と考える意思や意欲の栄養④経験や習慣によって根付いた意識や、先祖から受け継いできた知識等にもとづく意識の心を養う栄養のことです。

身の栄養(健康)と心の栄養(健康)をバランスよくとることが大切だと教えていただきます。それには、過剰な欲や自分本位のものの見方といった毒がなるべく身心に入り込まないように、実際の食事同様、何ごとも「好き嫌いをいわず、適度に、バランスよく」を心がけることが大切だともご指導くださいます。健康で幸せに生きるために、身の回りのすべてのおかげさまに感謝し、声に出して実践していきたいものです。

今月号の「いのち新生」に神戸教会のH壮年さんの「サンガのおかげで今の自分がある」が載っております。35年前の現実逃避から家族やサンガの温かさにふれ一筋の明かりを見出し、大きな一歩を踏み出すことができ、現在は支部壮年部長のお役で支部の壮年さんのお手どりをされております。「仏の教えを学び、人にも伝え、あらゆるおかげさまに感謝して生きるなかに、健康で幸せな人生があるということ」の実践をされていることに感謝致します。

今月は、盂蘭盆会の月です。先祖供養はもとよりご先祖が喜ばれる精進をし、身心の栄養を保っていきましょう。どうぞよろしくお願い申し上げます。

合     掌

教会長 西村   季代子