婦人部講座「きらら」 第3回 2009年7月13日(月)
<前回チャレンジ課題>
*「目の前の人を」 ➪「喜ばせよう」
「幸せにしよう」
「生かそう」
「仏性にめざめさせよう」
『尊敬・合掌・賛歎』
<教会長>
あなたは、りっぱに「安全基地」の役割を果たしています!
子どもは、安全基地があると、どんな困難も乗り越えることができます!
みなさんは、家族にとって、いごこちのいい「安全基地」になっているでしょうか?
「安全基地」とは
① やりたい事をやらせる
② 応援団に徹する
③ 欠点を受け入れる
④ 困ったときに、手助けをする
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
<救い> 現象面での「救い」には、限界があります。本当の救いとは、
「自分の中にそなわっている仏心に気付くこと」です。
自分にとって都合のいい人ばかりといても、自分を輝かすことは、できません。自分を困らす人、やっかいな人がいてこそ、泣いたり、悩んだりして、真剣に生きることができるのです!自分が輝く宝石になるためには、好きな人も、嫌いな人も、必要なのです!
(これは、究極のプラス志向です
すべてを、幸せの因と見るためには、物の見方、受け止め方の基礎が、大事です!
そのためには「訓練」が必要です。
「まさか、この人が?
*テキストのP.36に、「同じ日に夫婦で骨折をした人の話」が書いてあります。
*今日、ある支部長さんが、先日、本部で「教師」の資格をもらわれた方のおたすきの裏に、全員に書いてあるはずの、「教師」の文字がなかったことを相談にこられました。
私はすぐに、
悩んでいた方も、仏さまから、思わぬプレゼント
法華経は、逆転の発想なのです!
私達は、喜びを発見するために、信仰をしているのです!
直すことを目的にしない捉え方の訓練をしているのです!
「いやなこと」「よくないこと」も、自分の宝石を磨くために、必要あって起こっていると思うと、有り難く思えてくるのです!
「真剣」「本気」
「米」の生き方
↖ ↑ ↗ 「真剣」に何本、命を外向きに(他のために)使えるか。
← → この生き方ができているひとは、輝いています!
↙ ↓ ↘ 私達も、必ずできるのです!
「今の喜び発表
(北神支部 Kさん)
でも、今日のお話を聞いて、「私が、主人を直そう、という思いが強いから、しんどいんだ」ということに気づけました!主人も仕事でストレスがたまっているだろうに、私は「安全基地」になれていただろうか、と自己反省もしています。どうしたらいいのでしょうか?
<教会長>
その状況で、笑顔でいられる人は、まず、いないでしょう。あなたの気持ちは、当たり前ですよ
今日、「気付き」の第一歩を踏み出せたことが、素晴らしいんです
そして、つらくなったら、支部の人に聞いてもらって、ストレスをためないようにしてください。
(伊丹支部 Mさん)
引っ越し先では、いい縁にめぐまれましたが、あのときの先生達のおかげで、今があるとはわかっていても、その人たちの仏性までは、拝みきれませんでした。
そんなとき、今度は下の子が4ヶ月間入院をし、家族の支え合いが、必要となりました。
今日のお話を聞いて、あのときの先生のおかげで、いい勉強をさせてもらっていたことに気がつき、喜びに変わりました
<教会長>
そこに、気づけたのは、今日の勉強の大事なポイントです
先生のおかげで、先生の宝石、自分の子の宝石を見つけることが、できたのですね!
(西支部 Oさん)
<教会長>
一見マイナスな事でも、苦とせずに、こういう受け止め方(信仰感)をしていると、子どもの成長や、自分の成長にもつながります。
いやな出来事の中でも、一筋の光が見れる・・・と感じとれるみなさんは、立派な宝石ですよ
今日から毎日、喜びと有り難みを見つけて、自分の宝石を輝かす
見つけた瞬間に、あなたの宝石は光ります。誰に輝いたかなあ?何に感謝できるかな?次回の「きらら」までに、いろんな日がやってきます。どんな日であっても、必ず、最低一つは、見つけて下さい!約束です!